2019.05/12 [Sun]
「蒼き切支丹回廊 3」では景教と由布院のキリシタンのことを
九州旅行記「蒼き切支丹回廊 3」では、前半に景教のこと、後半に由布院のキリシタンのことを書きました。東方キリスト教会の東漸史をたどり、日本に伝来したという「状況証拠」の曖昧さを指摘しています。またいつまでもネストリウス派と呼ばれていてはいけないだろうということで、呼称の定義も書いてみました。
由布院のキリシタンについては、割と楽しく書かせてもらいました。フロイスの「日本史」と宣教師たちの書簡を基に、隆盛から衰滅までのわずか数か年ほどの時に思いを馳せて。最後には、あまり言えなかった本音を。自分の小ささに直面しております。良かったら~☆
http://content.tenjounoao.com/19kyu3.html
スマホ版⇒http://content.tenjounoao.com/sp/19kyu3.html
- 関連記事
-
-
天草の旅行記「蒼き切支丹回廊 5」できました☆
-
今回の旅行記では竹田のことを
-
「蒼き切支丹回廊 3」では景教と由布院のキリシタンのことを
-
旅行記「蒼き切支丹回廊 2」では景教のことを
-
博多の旅行記「蒼き切支丹回廊 1」できました☆
-
スポンサーサイト
Comment
Comment_form