2014.02/17 [Mon]
2/17は何の日?

1615年2月17日は、
慶長遣欧使節としてヨーロッパを訪れた支倉常長が
マドリードの王室跣足女子修道会付属礼拝堂で
国王臨席のもと受洗した日です。
遠藤周作の小説「侍」では
これを信仰のない表面的なものであったとし、
禁教令下の日本に戻ってきて厄介者扱いされ
藩主から切腹を申し付けられて、その時に
主の心を悟り、真の信仰が生まれたように描いています。
慶長遣欧使節が月の浦を出帆したのが1613年なので
今年はおよそ400年目。
各地で催しも行われているようです。
日本の中で遣欧使節やキリシタンに
関心が向ってくれればいいなと思っています

- 関連記事
-
-
3/17は何の日?
-
2/23は何の日?
-
2/17は何の日?
-
2/12は何の日?
-
今日(2/5)は何の日?
-
スポンサーサイト
Comment
Comment_form