Heaven's Cafe
キリシタンのあしあとを求めて・・・♪
*Admin
|
*Write
|
*Edit
Category [今日は何の日? ] 記事一覧
義認の教義に関する共同宣言
1999年の今日、ルーテル世界連盟とカトリック教会は義認の教義に関する共同宣言に調印しました。歴史的な日ですね☆...
2017.10.31
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
プレミアムフライデーって何?
いきなり「プレミアムフライデー」なる言葉がそこかしこで聞かれるようになって、何のことやらと思いましたが、経産省主導で金曜に早く退勤する試みが始まったようですね。経済効果は分かりませんが、ちょっと旧約時代みたいだなと思いました。もともと安息日というのは土曜で、旧約時代ユダヤ人たちは土曜に休んでいたわけですが、一世紀後半にはキリスト教徒たちは安息日(土曜日)ではなく、主日(主が復活された日曜日)を守るよう...
2017.02.25
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
6/13は何の日?
6/13はキリシタン武将・黒田利高が帰天した日です。1596年のことでした。黒田利高(としたか)は黒田孝高(よしたか。官兵衛、如水ともいう)の弟で、この偉大な兄の影響を受けてキリシタンになりました。洗礼を受けたのは山口。兄・孝高が、秀吉の九州征伐の後、豊前国6郡があたえられ、豊前中津城主となったので、兄から1万石を分与されて豊前高森城主となりました。その後、兄が隠居すると、その家督を継いだ甥の黒田長政の後見...
2015.06.13
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
5/29は何の日?
一日遅れになってしまいましたが、70年前の昨日(5/29)は横浜大空襲の日だったそうです。ニュースを見て知りました。今年は戦後70年の節目の年であり安倍首相の進める安保体制見直しが決定されるかもしれない年です。平和のために本当に祈り自分の頭ではわからないことは主に求めてお願いしなければならないと思います。祈らずに過ごしてしまったと後悔しないようにしなければ・・・...
2015.05.30
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
3/21は何の日?
今日3/21は、徳川家康が幕府直轄領のキリシタンを禁止した日です。1612年のことでした。そして1614年からはキリスト教禁令を全国に拡大。よくキリスト教禁令の出された年を1614年としているものがありますが、駿府や江戸、そして長崎というキリシタンの多い地域に禁教令を出した1612年の方が「禁教令が出された年」としてふさわしいのではないかと思います。ともあれ、このときからキリスト教がお上に逆らう天下の邪宗門となり信徒...
2015.03.21
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
3/17は何の日?
今日3/17は長崎大浦天主堂にてキリシタン信徒の子孫が、B.T.プチジャン神父に会い自らキリシタンと名乗りでた日です。これを「信徒発見」といい、世界宗教史上の奇跡といわれています。カトリックでは長崎の信徒発見記念日として祝っています。1865年のことだったので、今日でちょうど150年ですね。各地で関連の記念行事が行われているようです...
2015.03.17
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
3/11は・・・
2011年3月11日は東日本大震災が起こった日。生涯忘れえぬ日です。その後進んだこともあればまだまだのこともあるでしょう。4年前の「絆」の大合唱が今はどうなっているのか。日本はあれを機に変われるはずじゃなかったのか。あの日を忘れずにいかなければ――。...
2015.03.11
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
2/23は何の日?
1981年2月23日はローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日した日です。日本滞在はたった4日間でしたが天皇に歓待され、鈴木首相(当時)と会談し広島と長崎では平和宣言が行われました。また合間をぬって教皇が訪れたのが上智大学と長崎の聖母の騎士修道院。同郷の聖人、コルベ神父ゆかりの修道院を訪れた際には小聖堂で跪いて祈りました。カトリック信者だけでなく日本人全体に好かれていましたよね。本当の信仰者とはそういうものなのか...
2015.02.23
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
2/14は何の日?
今日2/14は聖バレンタインが殉教した日です。西暦の269年ごろとされていますが確かなことはわからず、聖人伝説がさまざまに伝えられています。神様の愛について考えるべき日ではないかと思います...
2015.02.14
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
2/5は何の日?
今日2/5は日本26聖人が殉教した日ですが、高山右近がマニラで亡くなった日でもあります。高山右近は「殉教者」として列福審査に申請されるようになったので殉教した日ということができるでしょうか。今日でちょうど400年ですね。日本のキリシタン史においてとても意義深い日だといえると思います...
2015.02.05
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
昨日(10/27)は何の日?
昨日(10/27)は高山右近らが国外追放された日です。徳川家康の禁教令によって高山右近、小西如安ら148名のキリシタンがマニラ、マカオへ追放されました。1614年のことだったので、ちょうど400年目なんですね。高山右近はマニラに到着後40日で病没。現在「殉教者」として列福申請中です...
2014.10.28
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
昨日(9/27)は何の日?
昨日9月27日はイエズス会が正式に認められた創設記念日です。1540年の9月27日、対抗宗教改革運動をすすめるローマ・カトリック教皇パウルス3世が、イグナティウス・デ・ロヨラの請願を受け、イエズス会の創設を正式に許可しました。日本に初めて布教したフランシスコ・ザビエルはイエズス会士で、今の教皇フランシスコ1世もそうです。教皇に就任したとき教皇フランシスコ1世は、記者団から「多くの修道会の中でなぜイエズス会に入...
2014.09.28
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
8/25は何の日?
1600年8月25日(慶長5年7月17日)は、細川ガラシャ夫人が亡くなった日です。細川ガラシャ夫人は明智光秀の3女として生まれ、細川忠興に輿入れした女性。戦国一の美女といわれています。秀吉が禁教令を出した翌年に洗礼を受けてキリシタンになりました。関ヶ原の戦いが始まる前に東北の方に細川忠興は出陣していたのですが、その留守を狙って石田三成の軍が大坂にあった細川邸を取り囲み、ガラシャ夫人に人質になるよう要求。ガラシ...
2014.08.25
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
8/20は何の日?
1595年8月20日(文禄4年7月15日)は、豊臣秀次が自害させられた日です。秀次は秀吉の実子ではなく、姉の子。なかなか子供ができなかった秀吉の養子になって朝鮮出兵などで活躍をし関白の位まで受けました。しかし実子ができた秀吉に疎まれるようになり、1595年突如高野山での謹慎を命じられました。謀反の疑いをかけられたとも、傲慢であったともいわれますが、実のところ邪魔になったのでしょう。秀吉に面会しようと伏見城に向う...
2014.08.20
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
6/23は何の日?
6/23は織田信長が生まれた日です。1534年(旧暦では天文3年5月12日)のことなので今からちょうど480年前のことです。尾張の戦国大名織田信秀の子として生まれ、幼名を吉法師(きっぽうし)と名づけられました。兄がいましたが、兄は側室の子で、信長は正室土田御前(とだごぜん)の子だったので信長が嫡男として育てられました。生まれた場所は那古野城(現在の名古屋城の一部)とも勝幡城ともいわれています。父信秀が古渡城を築いてそこ...
2014.06.23
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
6/21は何の日?
今日6月21日(天正10年6月2日)は本能寺の変で織田信長が討たれた日です。前日の夕方、丹波亀山城を1万3千の兵を率いて出発した明智光秀は、翌2日の明け方、桂川を渡ったところで「敵は本能寺にあり」と宣言。本能寺を包囲しました。信長は自ら槍を手にとって戦いましたが槍傷を受けたため奥に籠もって自害しました。光秀は翌朝信長の遺体を捜しましたが見つかりませんでした。このことはルイス・フロイスの報告書にも書かれています...
2014.06.21
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
6/18は何の日?
今日6/18は、ブラジルへの日系移民が始まった日です。1908(明治41)年のことで、一行は笠戸丸に乗って海を渡りました。800名弱の移住者の内、自由移民は10名のみで、残りは皆、『契約移民』といわれる人たちで、沖縄県出身者が半数を占めていました。1888年に奴隷制を廃止したブラジルでは、コーヒー農園での労働力不足を補うためヨーロッパからの移民を誘致していました。しかし、劣悪な条件下での労働は移民の不満を呼び、ドイ...
2014.06.18
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
6/4は何の日?
今日6/4は第4代将軍、徳川家綱が没した日です。1680年(旧暦では延宝8年5月8日)のことでした。家綱が将軍職に就いたのは父である家光が48歳で亡くなった約4ヵ月後。この時家綱は11歳の少年でした。しかし叔父の保科正之を始め、父の代からの重臣に支えられて29年に及ぶ安定した政権を維持しました。家綱は元来体が弱く、正室との間には子供ができず側室は流産してしまったので嫡子が生まれませんでした。そこで病に倒れて後継者を決...
2014.06.04
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
6/1は何の日?
今日6/1は、徳川家康が死去した日です。1616年6月1日(旧暦では元和2年4月17日)のことだから今から398年前ですね。この年の正月に鷹狩りに行き、田中城(静岡県藤枝市)に戻って食事をした際鯛のてんぷらを食べて当たってしまい翌日駿府城に戻ってから病床に伏すようになりました。それから3ヶ月容態は一向に良くならずこの日の朝亡くなりました。享年75歳。当時としては長生きな方でした。遺体は遺言どおり久能山に運ばれ埋葬されて...
2014.06.01
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
5/20は何の日?
5/20はインドのゴアでヤジローが受洗した日です。ザビエル来日に先立つこと約半年、1548年のことでした。ヤジローは日本人で初めてのクリスチャンで、日本にザビエルを連れて来ることになる立役者。日本で立派に信徒として模範を示した・・・となればよかったのですがザビエルが平戸、そして本州へと足を伸ばしていく際に故郷である薩摩に1人残され、孤軍奮闘しなくてはならなくなり苦しさからか、自信をなくしたからか、棄教して...
2014.05.20
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
5/6は何の日?
1984年の5月6日は、ソウルで韓国103殉教者の列聖式が行われた日です。この時の司式はヨハネ・パウロ2世。教皇がローマ以外で列聖式を行うことは初めてのことで、大変画期的なことでした。それからちょうど30年経つ今年8月には教皇フランシスコが韓国を訪れることとなり、今回は列福式が行われる予定です。何か意味があるんだろうな、天の世界では・・・。なんて思ってしまうような、不思議な感じが。ともあれ平和が一番なので事件や事...
2014.05.06
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
5/4は何の日?
1582年の5月4日は豊臣秀吉がイエズス会に対して布教の許可を与えた日です。秀吉というと「伴天連追放令」のイメージが強いですが、キリスト教の宣教活動を認めていた時期もあったのです。九州に滞在中にいわゆる「伴天連追放令」を出したのはそれからほどない1587年のこと。たった5年の間に形勢が逆転してしまった理由はいろいろ言われていますが、植民地主義的な考えが根強かった宣教師たちが力の原理に頼った方針を推し進めたた...
2014.05.04
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
4月21日は何の日?
今から402年前の1612年4月21日(旧暦では慶長17年3月21日)、江戸幕府がキリスト教禁止令を布告。江戸・京都・駿府など幕府直轄地に対し、教会の破却と布教の禁止を命じました。これは江戸幕府による最初のキリスト教禁令で、翌年家康は伴天連追放令(正確には「伴天連追放ノ文」)を出し、将軍秀忠の名で公布しました。これが幕府のキリスト教に対する基本法となり、江戸時代の終わりまで適用されました。この法律によって全国に...
2014.04.21
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
4月19日は何の日?
今から410年前の今日は今年の大河ドラマの主人公、黒田官兵衛が没した日。つまり今日は官兵衛の命日です。「秀吉に天下を獲らせた男」といわれる官兵衛は、キリシタン大名でしたが、息子に家督を譲ってからは隠居生活をし、1604年4月19日(旧暦では慶長9年3月20日)京都の伏見にあった藩邸で亡くなりました。お墓は福岡の崇福寺と京都の大徳寺(塔頭は龍光院)にありますが、1950年に崇福寺の墓(↑の写真)を調査したところ墓石が...
2014.04.19
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
3/17は何の日?
3月17日は長崎で信徒発見がされた日です。禁教下の厳しい弾圧を逃れ隠れて信仰を持ち続けてきたキリシタンが長崎にできた天主堂に来てプチジャン神父に信仰を告げたのです。この「信徒発見」は世界宗教史上の奇蹟ともいわれています。しかしその後復活してきたキリシタン(長崎の浦上村の人が多かったので浦上キリシタンとよばれる)は日本各地に流配。最後の迫害を受けて600人以上もの人が殉教しました。「信徒発見」の奇蹟と最後...
2014.03.17
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
2/23は何の日?
2/23は前々教皇であるヨハネ・パウロ2世が来日した日です。1981年のことでした。東京、広島、長崎とをめぐるめまぐるしいスケジュールの中上智大学も訪れました。上智大学訪問はなんと2日前に決まり、朝の7時に来るという強行軍だったとか。ピタウ学長と親しかったことと宿泊場所が近かったことが幸いしたようです。漁夫の指輪を持った方が東京を歩かれたんですね...
2014.02.23
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
2/17は何の日?
1615年2月17日は、慶長遣欧使節としてヨーロッパを訪れた支倉常長がマドリードの王室跣足女子修道会付属礼拝堂で国王臨席のもと受洗した日です。遠藤周作の小説「侍」ではこれを信仰のない表面的なものであったとし、禁教令下の日本に戻ってきて厄介者扱いされ藩主から切腹を申し付けられて、その時に主の心を悟り、真の信仰が生まれたように描いています。慶長遣欧使節が月の浦を出帆したのが1613年なので今年はおよそ400年目。各...
2014.02.17
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
2/12は何の日?
今日(2/12)は長崎奉行が絵踏みの中止を宣言した日です。1858年のことなので明治になる10年前ですね。高札が撤去されキリスト教黙許の時代に入るのは1873年。憲法により信教の自由が保障されるようになるのは1889年のこと。長い長い冬の期間を過ぎて少しずつ春がやって来たんですね。ちょうど今の季節のように・・・。...
2014.02.12
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
今日(2/5)は何の日?
今日は日本26聖人の殉教した日です。国の最高権力者の命令による日本で初めての殉教。京都で捕らえられ、逃亡防止のために耳たぶを切られ、全国への見せしめとするために長崎まで連行されて処刑されました。彼らが聖人の位に上げられたのは処刑から265年経った1862年。鎖国は解かれていましたがまだキリスト教禁令は解かれていませんでした。なのでローマで行われた列聖式には日本人は一人も出席していませんでした。これは異例と...
2014.02.05
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
|
*BlogTop
|
左サイドMenu
プロフィール
Author:由愛(ゆめ)
キリシタンのあしあとを求めて旅するサイト『
天上の青
』の管理人をしています☆
twitter
@tenjounoao_yumeさんのツイート
最新記事
03/07のツイートまとめ (03/08)
オンラインセミナー・シンポジウム in BVNGO(豊後)「戦国大名と鉱物資源」 (03/07)
03/06のツイートまとめ (03/07)
オンラインツアー「嗚呼、エキサイティングな平城宮跡!木簡にみる天平びとの“ツイート“」へ。 (03/06)
03/05のツイートまとめ (03/06)
03/02のツイートまとめ (03/03)
03/01のツイートまとめ (03/02)
シンポジウム「新発見シナゴーグから見るイエス時代のユダヤ教」 (03/01)
02/28のツイートまとめ (03/01)
02/27のツイートまとめ (02/28)
最新コメント
由愛(ゆめ):カトリック写真家の菅井日人さん逝く (01/20)
坂元宏栄:カトリック写真家の菅井日人さん逝く (01/11)
王島将春:横浜能楽堂で能のワークショップに。講師は新作能でガラシャを演じた梅若紀彰氏☆ (03/08)
由愛:山口陽一氏の講演「キリスト教と象徴天皇制」 (02/21)
髙橋治男:山口陽一氏の講演「キリスト教と象徴天皇制」 (02/14)
由愛(ゆめ):横浜指路教会の賛美礼拝へ (01/14)
GEN:横浜指路教会の賛美礼拝へ (12/25)
カテゴリ
日記 (341)
トラベル (252)
本棚 (195)
キリシタン (171)
日々の思い (308)
キリスト教 (474)
気になるニュース (360)
詩と言葉 (81)
その他 (32)
クリスチャン (70)
八木重吉 (81)
今日は何の日? (29)
クリスマス (71)
聖書の言葉 (15)
老いと健康 (94)
更新情報 (223)
イベント情報 (72)
イベント感想 (71)
韓国と韓国語 (5)
沈黙-サイレンス- (15)
tweetまとめ (5305)
未分類 (0)
キリシタン遺物・偽物など (9)
景教 (22)
ブログカウンター
月別アーカイブ
2021/03 (9)
2021/02 (25)
2021/01 (28)
2020/12 (27)
2020/11 (30)
2020/10 (28)
2020/09 (31)
2020/08 (32)
2020/07 (39)
2020/06 (37)
2020/05 (45)
2020/04 (26)
2020/03 (32)
2020/02 (29)
2020/01 (28)
2019/12 (33)
2019/11 (32)
2019/10 (20)
2019/09 (13)
2019/08 (10)
2019/07 (22)
2019/06 (15)
2019/05 (19)
2019/04 (40)
2019/03 (46)
2019/02 (21)
2019/01 (42)
2018/12 (81)
2018/11 (126)
2018/10 (72)
2018/09 (57)
2018/08 (94)
2018/07 (135)
2018/06 (138)
2018/05 (200)
2018/04 (165)
2018/03 (149)
2018/02 (168)
2018/01 (177)
2017/12 (161)
2017/11 (138)
2017/10 (170)
2017/09 (161)
2017/08 (175)
2017/07 (152)
2017/06 (193)
2017/05 (138)
2017/04 (203)
2017/03 (141)
2017/02 (153)
2017/01 (273)
2016/12 (297)
2016/11 (329)
2016/10 (300)
2016/09 (296)
2016/08 (162)
2016/07 (173)
2016/06 (129)
2016/05 (34)
2016/04 (60)
2016/03 (24)
2016/02 (42)
2016/01 (38)
2015/12 (43)
2015/11 (39)
2015/10 (49)
2015/09 (53)
2015/08 (58)
2015/07 (60)
2015/06 (75)
2015/05 (63)
2015/04 (57)
2015/03 (72)
2015/02 (67)
2015/01 (71)
2014/12 (64)
2014/11 (62)
2014/10 (72)
2014/09 (47)
2014/08 (69)
2014/07 (69)
2014/06 (67)
2014/05 (70)
2014/04 (79)
2014/03 (71)
2014/02 (86)
2014/01 (81)
2013/12 (88)
2013/11 (62)
2013/10 (67)
2013/09 (58)
2013/08 (42)
2013/07 (34)
2013/06 (34)
2013/05 (33)
2013/04 (15)
2013/03 (6)
2013/02 (8)
2013/01 (10)
2012/12 (3)
2012/11 (21)
2012/10 (7)
最新トラックバック
右サイドメニュー
リンク
天上の青
ヘラクレス歴史ブログ
万遊歩撮
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新コメント